- ご挨拶 -
|
境港水産振興協会とは
境港水産振興協会は昭和32年に設立されました。境港の水産関係13の組合や会社の有志による設立趣意書には「各々独立した企業体が、お互いに営利が相反することもあるが、境港の水産業を発展さすには何れが欠けても駄目なので、大同団結をして諸政策の推進を図り、相互に進歩して行こう。」とあります。現在、16業種177会員で構成しています。
本会は、境港唯一の水産総合団体として、鳥取県営境港水産物地方卸売市場を中心に、水産物の水揚げから消費地への加工・流通、輸出に携わる皆様の日々の仕事に関わる支援を推進して参ります。
|
|

会長 前橋知之
|
境港には四季に応じた旬の水産物が種類も豊富に水揚げされています。新鮮でおいしい水産物を発信し、消費地でお買い上げ頂くだけでなく、境港で料理として召し上がって頂くことは水産物の持てる力を最大に発揮するチャンスであり「この季節は境港で〇〇を食べよう」「この季節は境港の〇〇を食べよう」と言って頂けるご信頼につながると思います。イベントやお魚ガイド活動、さかなの達人検定などの機会を通じ実現を図ります。
近年では新型コロナウィルス感染症の拡がりが社会に大きな影響を与えています。本会は2021年度に境港水産職域接種を主催し、水産関係者2,100名の方々に接種を受けて頂きました。また水産業の人手不足に対応すべく、2019年6月外国人労働者の登録支援機関の認可を受け、外国人特定技能1号者の受け入れを開始、(公財)うなばら水産奨学会と協力して外国人技能実習生の監理団体業務を行っております。
境港の新鮮でおいしい水産物と共に本会は活動を進めて参ります。どうぞ宜しくお願い申し上げます。
|
|
- 概 要 -
|
商 号
|
一般社団法人 境港水産振興協会
|
所在地
|
〒684-0034
鳥取県境港市昭和町9番地33 流通会館内
TEL:0859-44-6668
FAX:0859-44-6740
|
|
|
|
設立目的
|
境港水産業の振興発展
|
事業内容
|
・水産施策の拡充対策の促進
・関係団体の事務、業務の受託事業の実施
・各種事業の実施
(漁船漁業、流通加工業の振興対策事業、魚市場環境整備管理事業など
・各種行事の実施
(水産講演会、魚族供養法要、大漁祈願祭、境港水産まつりなど)
・行政庁、関係団体との連携強化及び協力
・登録支援機関の実務
|
設立年月日
|
昭和53年3月10日
|
|
|
- 沿 革 -
|
昭和32年7月
|
設立 境港水産振興協会
|
昭和53年3月
|
組織変更 社団法人 境港水産振興協会
|
平成25年3月
|
名称変更 一般社団法人 境港水産振興協会
|
|
|
- 役員名簿 -
|
会 長
|
前橋知之
|
副会長
|
森脇一行 佐々木六郎 岩田慎介 森脇寛 森脇哲雄 島谷憲司
|
専務理事
|
江尻敏美
|
|